各種証明書の郵送請求
[2022年2月16日]
多忙・遠距離または、その他の理由で窓口に来られないときは、郵送等の手段により請求できます。
・請求書
下段の添付ファイルより申請用紙をダウンロードしてください。
・手数料
郵便局で定額小為替を購入してください。(下記表参照)
・返信用封筒
請求者の住所、氏名を記入し、切手を貼ってください。
・添付書類
請求者の身分証明書(免許証、パスポート等)の写し
・委任状
代理人の場合(下段添付ファイル参照)
証明の種類 | 証明の内容 | 手数料 |
---|---|---|
課税証明証 所得証明書 非課税証明書 |
前年の収入・所得・町府民税の課税額等の照明
です 非課税証明書は、非課税であるという文言のみ で、金額は記載されません |
1通 300円 |
納税証明書 | 町税の納付額・未納がないことの証明です (町府民税・法人町民税・固定資産税・軽自動車 税、国保税) |
1通 300円 |
固定資産評価 (公課)証明 土地家屋名寄帳 |
固定資産税の評価額・課税額の証明です 公課証明には、評価額は記載されません |
3筆300円 (1件につき) 名寄帳:一枚10円 |
車検用 軽自動車納税証明 |
軽自動車税の滞納がないことの証明です 委任状の代わりに、車検証をお持ちいただければ 請求できます |
無料 |