笠置町食育推進計画
[2025年5月9日]
食は生きる上での基本であり、私たち人間が生きていくために欠かせないものです。健全な食生活を日々実践し、おいしく楽しく食べることは、生きる喜びや楽しみであり、健康で心豊かな暮らしの実現に大きく寄与します。また、日々の食は自然の恩恵の上に成り立っていることから、食への感謝の気持ちを深めることは大切です。
食は、社会と密接に関係しており、近年では、人々のライフスタイルや価値観、ニーズが多様化、高度化する中、「食」を取り巻く環境も著しく変化し、食に関する感謝や理解の欠如、生活習慣病の増加、食文化の継承不足など、さまざまな課題が生じています。
以上のことから、国は食育に関する施策を総合的かつ計画的に進めるため、平成17年に「食育基本法」を制定し、令和3年に「第4次食育推進基本計画」を作成しました。また、京都府では、令和3年に「第4次京都府食育推進計画」を作成し、京都府内の食育を総合的に進めることとしています。
笠置町においても、国や京都府等と連携を行い、より効果的な食育の取り組みを推進するため、「第4次笠置町総合計画」、「第3期子ども・子育て支援事業計画」内に食育について記載し、この2つの計画で「笠置町食育推進計画」としています。また、本計画は、国が定める食育基本法(平成17年法律第63号)第18条第1項に基づく市町村食育推進計画として位置づけられています。
計 画 | 現行計画の対象期間 |
---|---|
令和4年度~令和13年度 | |
第3期笠置町子ども・子育て支援事業計画 | 令和7年度~令和11年度 |
第4次笠置町総合計画の内容については、上記リンクからご覧ください。
第3期笠置町子ども・子育て支援事業計画の内容については、下記ファイルをご覧ください。
第3期笠置町子ども・子育て支援事業計画