令和6年12月第4回定例会
[2025年2月4日]
議案番号 | 件名 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|
報告 第5号 | 令和6年度(2024年度)城南土地開発公社(第1回)補正事業計画に関する報告書の件 (提案理由) 令和6年11月1日に開催された城南土地開発公社理事会において、令和6年度第1回補正事業計画及び補正予算が、それぞれ同日に可決されたので、地方自治法第243条の3第2項の規定により、報告するものです。 | ||
同意 第4号 | 笠置町監査委員の選任につき同意を求める件 (提案理由) 代表監査委員の任期が令和6年12月21日をもって満了することに伴い、新たに監査委員を選任するにあたり議会の同意を求めるものです。任期は令和10年12月21日までです。 | 12月12日 | 同意 |
諮問 第1号 | 人権擁護委員候補者の推薦の件 (提案理由) 人権擁護委(1名)の任期が令和7年6月30日をもって任期が満了となるので、継続して同氏を推薦したく、人権擁護委員法第6条3項の規定により議会に諮問するものです。任期は令和10年6月30日までです。 | 12月12日 | 適任 |
議案 第38号 | 特別職の職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例一部改正の件 (提案理由) 令和6年8月に発出された人事院勧告に伴い、11月29日に特別職の給与法の一部改正案が閣議決定され、現在開会中の国会において法案が提出されます。この改正により当町の常勤の特別職について期末手当の支給月数の改定を行うものです。 | 12月12日 | 原案可決 |
議案 第39号 | 笠置町職員の給与の関する条例一部改正の件 (提案理由) 令和6年8月に発出された人事院勧告に伴い、11月29日に一般職の給与法の一部改正案が閣議決定され、現在開会中の国会において法案が提出されます。この改正により当町の一般職について給料表の改定と期末手当及び勤勉手当の支給月数の改定を行うものです。 | 12月12日 | 原案可決 |
議案 第40号 | 令和6年度笠置町一般会計補正予算(第4号)の件 (提案理由) 今回の補正予算は、歳入歳出総額16億8,003万3千円に歳入歳出それぞれ4,121万円を追加し、合計を17億2,124万3千円とするものです。主な内容は、人事院勧告に基づく給与改定による人件費の増額、障害者自立支援サービス利用対象者の増加による給付費の増額、また国庫補助金の過年度分の精算に伴う返還金となっています。 また歳入は、地方公共団体情報システムの標準化・共通化事業に対するデジタル基盤改革支援補助金として3,348万8千円、小学校家庭科室空調整備事業及び笠置小学校給食室改修事業に充当するため過疎対策事業債600万円を計上しています。 | 12月12日 | 原案可決 |
議案 第41号 | 令和6年度笠置町介護保険特別会計補正予算(第2号)の件 (提案理由) 今回の補正予算は、歳入歳出総額2億9,593万円に歳入歳出それぞれ267万6千円を追加し、合計を2億9,860万6千円とするものです。主な内容は、人事院勧告に基づく給与改定による人件費の増額、要支援の方の福祉用具貸与件数の増加による給付費の増額や、訪問型サービスや通所型サービスの利用者数の増加に伴う介護予防・生活支援サービス事業費の増額となっています。 | 12月12日 | 原案可決 |
議案 第42号 | 令和6年度笠置町簡易水道自供会計補正予算(第3号)の件 (提案理由) 令和6年度笠置町簡易水道事業会計予算の収益的収入既決予定額7,901万8千円に収入予定額94万8千円を追加し、収益的収入予定総額を7,996万6千円とし、収益的支出既決予定額8,392万9千円に支出予定額94万8千円を追加し、収益的支出予定総額を8,487万7千円とするもので、人事院勧告に基づく給与改定や制度改正に伴う職員人件費の増額を計上しています。 | 12月12日 | 原案可決 |
発議 第2号 | 笠置町の四季の催し物についての効果的な運用を求める決議の件 | 12月20日 | 原案可決 |