令和3年3月第1回定例会
[2022年5月31日]
議案番号等 |
件 名 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|
同意 第1号 |
笠置町固定資産評価審査委員会委員の選任につき同意を求める件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第2号 |
特別職の職員で常勤の者の給与の額の特例に関する条例一部改正の件 |
令和3年 3月11日 |
否決 |
議案 第3号 |
笠置町職員の給与に関する条例一部改正の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第4号 |
笠置町職員の特殊勤務手当に関する条例制定の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第5号 |
笠置町高度情報ネットワーク施設加入分担金等徴収条例を廃止する条例の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第6号 |
笠置町高度情報ネットワーク施設の設置に関する条例を廃止する条例の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第7号 |
笠置町高度情報ネットワーク設備基金の設置、管理及び処分に関する条例を廃止する条例の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第8号 |
笠置町国民健康保険条例一部改正の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第9号 |
笠置町国民健康保険税条例一部改正の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第10号 |
笠置町指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例一部改正の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第11号 |
笠置町介護保険条例一部改正の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第12号 |
笠置町指定介護予防支援事業者の指定に関し必要な事項並びに指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例一部改正の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第13号 |
令和2年度笠置町一般会計補正予算(第8号)の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第14号 |
令和2年度笠置町国民健康保険特別会計補正予算(第3号)の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第15号 |
令和2年度笠置町介護保険特別会計補正予算(第3号)の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第16号 |
令和2年度笠置町後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)の件 |
令和3年 3月11日 |
可決 |
議案 第17号 |
令和3年度笠置町一般会計予算の件 |
令和3年 3月18日 |
可決 |
議案 第18号 |
令和3年度笠置町国民健康保険特別会計予算の件 |
令和3年 3月18日 |
可決 |
議案 第19号 |
令和3年度笠置町簡易水道特別会計予算の件 |
令和3年 3月18日 |
可決 |
議案 第20号 |
令和3年度笠置町介護保険特別会計予算の件 |
令和3年 3月18日 |
可決 |
議案 第21号 |
令和3年度笠置町後期高齢者医療特別会計予算の件 |
令和3年 3月18日 |
可決 |
議案 第22号 |
特別職の職員で常勤の者の給与の額の特例に関する条例一部改正の件 |
令和3年 3月24日 |
可決 |
議案 第23号 |
令和3年度笠置町一般会計補正予算(第1号)の件 |
令和3年 3月24日 |
否決 |
議案番号等 |
件 名 |
議決年月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|
決議 第1号 |
議案第17号「令和3年度笠置町一般会計予算」に関する付帯決議 |
令和3年 3月24日 |
可決 |
決議 第2号 |
中町長に対して議会の権限を侵害した町政運営に対し注意を喚起する決議 |
令和3年 3月24日 |
可決 |
発委 第1号 |
笠置町議会会議規則一部改正の件 |
令和3年 3月24日 |
可決 |
1 |
町起し対策について いこいの館・観光・特産物・荒廃農地等の取組み、少子高齢化、自治功労表彰について |
---|---|
2 |
町民の安心安全な生活対策 高齢化・独り暮し対応 防犯カメラ、有事の対応、歩道、河川対策 |
1 |
新型コロナウイルスのワクチン接種及びPCR検査について 新型コロナウイルスのワクチン接種につきましては、医療従事者の方を除いて、住民登録をされた方々に対して市町村が主体となって接種するとなっており、まず、高齢者の方々に対しまして4月以降に接種するという計画になっておりましたが、ワクチンの確保量と接種計画の必要量に桁違いの開きがあり、4月に一斉に始める想定だった高齢者接種の実現に遠く及ばないと報道されましたが、笠置町はどのような計画になっているのか、またPCR検査についての見解をお尋ねいたします。 |
---|---|
2 |
町道の維持管理について 町道の維持管理は、どのような考えで、どのように管理されているのかお尋ねいたします。 |
3 |
笠置町火葬場について どのように管理をされていますか。運用について、どなたが対応されるのかお尋ねいたします。 |
4 |
相楽東部広域連合の負担割合について 衛生費のうち一般廃棄物の収集、運搬について、ごみ収集量割合となっていますが、これを見直すべきではないでしょうか。お考えをお聞きします。 |
5 |
笠置町運動公園について 笠置町運動公園の利用について、以前、旅館業者から優先して予約が取れないかという要望が有ったようですが、先の町長は議会に諮ってと回答されたようです。引継ぎを受けておられますか。お考えをお聞きします。 |
1 |
新型コロナウイルス感染症コロナワクチン接種について 笠置町新型コロナウイルス感染症予防対策のコロナワクチン接種日の予定を個人に通知しますか。 接種券予定日、予定の順位、場所、交通、接種券の配布の確認、2回目の接種をするのですか。2回目はいつ頃ですか。 |
---|---|
2 |
自治功労者の表彰式について 笠置町は自治功労者の表彰式を予定していますか。 |
3 |
いこいの館について いこいの館を再開するのか、再開しないのか。 町長は「町民の声を聞いて決断する。」と言われた。町民の声を聞きましたか。 年間経費はいくらかかっていますか。 |
1 |
令和3年度当初予算について (1)笠置町総合計画について ア、コロナ禍での進捗状況は イ、12月に出されたアンケートについて ウ、来年度の当初予算にて「基本方針と重点、推進分野について」と資料がありますが、総合計画との関連は。 エ、総合計画策定委員の賛否は得たのか オ、来年度の当初予算は、総合計画に基づくものはあるのか カ、今後のスケジュールは (2)移住定住について ア、当初予算における移住定住に対する予算額は イ、笠置町が考える移住定住政策を具体的に説明されたい |
---|
1 |
災害について (1)避難所のバリアフリー化 (2)災害時の水の確保について 1人当たり1日3リットルの水が必要とされているが、3日で9リットル、町民全員で約11,250リットルが必要とされるが、貯水するところは現在ありますか。 |
---|---|
2 |
マイナンバーカードについて (1)マイナンバーカードを活用した情報の一元化 ア、手続きのオンライン化など、町のデジタル構築に向けた取組に対して町の状況はどうですか。 (2)健康保険証のオンライン資格確認が開始されるが、時期はいつからか。その対応について。 国民健康保険証、社会保険証も一元化されるのか。 |
3 |
「脱ハンコ」について (1)「脱ハンコ」に対する町の取組みは。役場内での脱ハンコの進捗状況は。 (2)デジタル化を推進される予定は。 |
1 |
新型コロナ感染者情報の取り扱いについて (1)情報を得てから発表まで及び発表後のマニュアルはありますか。あるなら役場内で共有できていたか。(できているのか) (2)メディアの記事ではしゃべったのは3人になっているが、それ以外にしゃべってないか。 (3)公表された情報以上の情報をしゃべってないか (4)町民に対してなぜ説明がないのか (5)自身の反省の表れとしてどのような対応(処分)をするのか |
---|---|
2 |
保育教育について、12月議会の答弁について (1)町長の思いが来年度予算にどの様に反映されているのか (2)答弁の中で「笠置らしい、笠置独特、独自~保育所に行き話をした~。全職員に対していろんな意見を聞いているとことです。」と発言されているが、正確にいつ、だれに、どんな状況で話をされたか。 |
3 |
「要望」の町の取組みについて 12月議会で答弁について再度質問します。 (1)全体で、口頭、書面、その他、それぞれ何件ありましたか。 (2)何をもって「要望」、「住民の声」とするのか。役場内で理解共有できていますか。 (3)町内事業者の方が要望のため来庁した時に、書面で出すように言われたと聞きました。これは町長の方針に反するのでは。 |
1 |
重点政策について (1)2年度目に入りどのような政策や取り組みをされるのでしょうか。 |
---|---|
2 |
「住民本位の町政」について (1)予算に盛り込まれた少子化対策、子育て支援策についての思いを聞きます。 (2)高齢者への支援はどう考えていますか。 (3)要望への対応や住民の声を聞く取り組みについて。 |
3 |
職員の時間外勤務について (1)時間外勤務の実態について (2)時間外勤務の最長はどれくらいでしょうか。 (3)時間外勤務の平均はどのくらいでしょうか。 (4)時間外勤務、月45時間以上はどのくらいでしょうか。 (5)勤務状況の実態把握はどのようにされているのでしょうか。 (6)時間外勤務の是正についての課題とその対策はどうでしょうか。 |
4 |
「過疎地域等集落ネットワーク圏形成支援事業」の補助金問題について (1)前町長、副町長の位置づけはどうなっているのでしょうか。 (2)町職員、京都府職員、まちづくり団体との関わりについて。 (3)委託先、再委託先等への町の指導について (4)モノやお金の流れについて (5)不起訴処分の内容について。町はどのような認識でしょうか。 (6)総務省の通知書と調査報告書の内容の相違について (7)当時の会計管理者の責任について (8)町が事実と異なる実績報告書を提出した理由について (9)業務の改善の課題と改善点について (10)住民への周知について |