ページの先頭です

令和2年12月第4回定例会

[2020年12月24日]

審議結果

<会期:令和2年12月16日から令和2年12月23日>

町長提出議案8件

議案番号等

件       名

議決年月日

議決結果

同意第13号

笠置町監査委員の選任につき同意を求める件

令和2年12月16日

同意

議案第46号

笠置町国民健康保険税条例一部改正の件

令和2年12月16日

可決

議案第47号

笠置町指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例一部改正の件

令和2年12月16日

可決

議案第48号

京都府市町村職員退職手当組合を組織する地方公共団体の数の増加及び京都府市町村職員退職手当組合規約の変更の件

令和2年12月16日

可決

議案第49号

土地改良事業(農地災害復旧)の執行の件

令和2年12月16日

可決

議案第50号

令和2年度笠置町一般会計補正予算(第6号)の件

令和2年12月16日

可決

議案第51号

令和2年度笠置町簡易水道特別会計補正予算(第1号)の件

令和2年12月16日

可決

議案第52号

令和2年度笠置町介護保険特別会計補正予算(第2号)の件

令和2年12月16日

可決

一般質問通告(原文のまま転載)

向出健議員

1

「過疎地域等集落ネットワーク圏形成支援事業」の補助金不正受給問題について

(1)虚偽の実績報告を上げた経緯と理由について説明を求めます。

 立ち入り検査、返還命令、以前に経過宇された事業の中に未実施があり、実施するよう委託業者に指導する旨、副町長は述べられていました。役場が実施していないものと認識しながら、実績の報告書を上げたことになります。なぜ、このようなことを実行したのか。当時の担当課長からは真相と経緯について具体的に説明がありません。説明を求めます。

(2)このような事態を防ぐための、具体的で効果的な対策は、どうされるのでしょうか。例えば、実績報告書の実績に関係書類をどのように確認されたのか、このチェック体制の改善が必要ではないでしょうか。

2

新型コロナウイルス対策について

(1)町として、町内業者や商工会と、営業などに関し、話し合いはされていますか。特に休業や自粛営業について等どうでしょうか。

(2)町内の業者や町民の実態把握については、どのような取組をされていますか。

(3)収入が落ち込んだ業者などへの支援を求めます。観光業や、町内で経営されている方の減収については、把握されていますでしょうか。それに対する、給付等、更なる援助を求めますが、いかがですか。

(4)社会的検査を求めます。役場や保育所など公的、社会的役割を担う職員、従業員の方への検査を求めますがいかがでしょうか。積極的に進めていくべきではないですか。

(5)検査のための通院が生じた場合の移動手段について、特別の配慮が必要ではないでしょうか。現在、この点についてはどうされていますか。

3

有害鳥獣対策について

(1)数を減らすだけでは、被害が減らないのではないでしょうか。総合的な対策が必要と考えます。町の認識はいかがでしょうか。

(1の2)有害鳥獣が畑の作物より自然で餌を得る方しかない、その方が安全であるという状況を作り出すことが必要ではないでしょうか。

(2)防除策の設置が正しくされていない例が、全国ではある程度あるとされています。町内においても、正しく設置されるように、点検、啓発やレクチャーが必要ではないでしょうか。

(3)放任されている果樹からの落ちた果樹の除去などはどう取り組まれていますか。囲いなども。

(4)茂みの伐採など、有害鳥獣が隠れる場所を減らしていくことも必要ではないでしょうか。

ア、山奥から人里へ通う有害鳥獣がいるのか。山林に入り、捕獲することの効果

イ、音、光、忌避剤の効果。音や光は一時的には効果があっても慣れてしまう。かえってその場所に作物があることを知らせる信号になってしまうことも。

4

借家、住宅の確保について

(1)移住希望者はどれくらいありますか。

(2)現在、町内の活用可能な空き家はどれくらいですか。その把握のためにどのような取組をされていますか。

(3)空き家の所有者の方へのアプローチはどうされていますか。

(4)借り上げ住宅など、具体化を進めるべきではないでしょうか。全国どこでも借り上げ住宅の成功例がある。

(5)空き家バンクにおいても、家財の運び出し費用が一つの障害になるのではないでしょうか。この運び出し費用へ補助の手厚くする考えはないでしょうか。

松本俊清議員

1

いこいの館裁判、運営に関して

(1)経過報告、弁護士とどこまで進んでいるのか。民事であるため裁判費用、年数はどれ程か。

(2)町700万、水道代120万であるも相手側補填と同時進行と聞くも補償の対象は。

2

コロナ対策について

(1)ワクチン、国、府にどの様に話しているのか。

(2)発生時の対応はできているのか。

3

町民の安心安全対策に付き

(1)高齢者独り暮の住民に対する安否確認対策

(2)防犯カメラの設置

(3)ハザードマップの進行と内容説明

(4)道路拡張工事の進行と岩谷橋(蔵谷橋)の土砂対応

(5)163号切山草畑の歩道につき

由本好史議員

1

急傾斜地崩壊危険区域内外での不要木等の撤去について

 笠置町には、多くの急傾斜地崩壊危険区域があり、急傾斜地崩壊防止事業が実施されているところですが、施設内には雑木や雑草が生い茂り、付近の木々も大きくなり日当たりや風通しが悪くなっております。また、擁壁等の経年劣化も危惧されるところです。住民の方々はこういった施設の点検・区域内外の不要木等の除去を強く望んでおられます。町長はどのようにお考えなのか質問いたします。

2

町道笠置有市線向阪地内の道路改良工事について

 町道改良事業については、既に3軒の家屋が立ち退きをされ、その後にシートを敷き詰めた状態になったままになっております、このシートを敷き詰めるにあたっては、所有者の了解をとっておられますか、また下の住民の方々に説明をされ、承諾をいただいているんですか、また向阪52番地の1の土地は、相続ができず所有権移転ができない土地ですよね。そのような土地を買収できるのか、買収ができない場合、工事が実施できないと思いますが工事が完了できない場合、補助金の返還という事態にはならないのですか、この工事のタイムリミットは無いのですか、また自分の家も立ち退きにかかるのではないかと、心配されておられる方がおられます。これまでの経過、そして今後の計画について説明をお願いします。

3

災害時の町職員体制について

 町職員のほとんどが町外に居住されており、災害時には国道163号線が通行止めになることが予想され、職員の多くが出勤できなくなることが予想されます。こういったとき、災害の対応はどうされるのか町長のお考えをお聞かせ願います。

4

笠置町集会所設置及び管理について

 東部、飛鳥路、西部集会所については、笠置町で設置をされており、今回、東部、飛鳥路集会所のトイレの改修は臨時交付金を使われてやられたというわけですが、以前ですと「まちづくり事業補助金」を活用して改修してくださいということだったと思います。今後も東部、飛鳥路、西部の集会所の改修については町で行うということでしょうか。

 これらの施設の管理は区長に委託するとなっておりますが、どういった内容になっていますか、委託契約は有りますか、また今年、西部集会所でクーラーの設置を西部区でされましたよね、こういった場合、町でクーラーを設置されるべきではなかったですか、西部集会所は選挙の投票所にもなっているわけですから、お考えをお伺いします。

杉岡義信議員

1

障がい者の雇用について

 障がい者の雇用の促進等に関する法律の規定にしたがい、笠置町は障がい者を雇用していると考えるが、笠置町における障がい者の在職状況をお聞きします。又、障がい者の相談場所についてどのように取り組まれていますか。

2

結婚新生活支援事業

 全国的に少子高齢化が課題となる中、とりわけ次世代を担う若年層への子育て支援を図ることが求められている。現在、内閣府において「結婚新生活支援事業」制度で若年祖に対し、結婚、出産、育児と切れ目のない支援を行っており、次世代を担う弱演奏の定住を促進し人口減少、少子高齢化対策として(結婚生活支援事業)を笠置町も導入すべきと考えるが、その見解をお聞きします。

坂本英人議員

1

ゴミの収集について

(1)現在、実施しているゴミ収集方法で住民のニーズにはこたえられているのか。

(2)運転免許返納者が特定のごみ廃棄に困っている現状は把握されているか。

(3)課題解決にどの様に取り組まれるか具体的に示されたい。

2

町の在り方について

(1)町長就任後、町づくりについての方向性が示されていないと認識しているが、その中で担当課はどのように地域課題のと解決に取り組まれているのか。

(2)私の自論は、議員や行政の役割は住民利益の追求だと考える。笠置町で生活する住民利益は何と考えていますか。

(3)小学校の在り方について

ア、現在の児童数24名、来年度22名、令和4年度20名、令和5年度18名、令和6年度16名。今後の小学校の在り方について、どのようにお考えか。笠置町は複式学級についてどのようにお考えか。メリット、デメリットもどのように考えているのかお聞かせください。

イ、来年度の教職員数は維持できますか。財源はどうするのか。

(4)笠置町の観光について

ア、笠置キャンプ場に閉鎖について、今回で3度目の閉鎖となるが、開けるか閉めるかの二択しかないのはなぜか。

イ、先日、笠置町から配布された報告書に記載されている課題は、どのように解決されるのか、具体的に示されたい。

(5)笠置山の観光について

ア、テレビやSNSでの情報発信のおかげか、笠置山への来場が増加しているが、交通問題は認識していおられるか。

イ、笠置山観光の運営や景観保持について、どのようにお考えか。計画はあるのか。

(6)観光ゴミについての取組みはどのようにされているのか。

(7)笠置いこいの館についてお聞きします。京都府との協議の進捗状況を聞かされたい。今後の進め方はどのようにお考えか。

3

笠置町のイベント観光について

ア、新型コロナウイルス感染症の感染対策で今年度はほとんどの観光イベントが中止となったが、観光政策としてその方法しかなかったのか。

イ、来年度の予算は計上するのか。どのように実施するのか。

ウ、これからの笠置町が実施するイベントの提供価値は。

4

デイサービスセンターについて

 笠置町デイサービスセンターについてお聞きします。

(1)デイサービスの現状は確認されているのか。されているのであれば、お聞きしたい。

(2)町として今後デイサービスセンターは必要だと考えておられるのか。

(3)運営はどうしていくのか。

(4)運営協議会のようなものが必要なのでは。

田中良三議員

1

過疎化問題について

(1)高齢者、後期高齢者が町の人口の半分を占める現在の状態はそのように思われますか。

(2)空き家住宅にIターン、Uターンをよびこむ現在の状態はどうですか。

(3)町の現在の限界集落、過疎化を解消するために、現在の対応以上に対策は必要と思いますが、どのような対策を考えておられますか。

2

災害について

 避難所のトイレについて、東日本大震災ののちに内閣府が市町村に要望する災害発生時「トイレの確保、管理計画」を町に策定されていますか。

西昭夫議員

1

地域おこし企業人について

(1)現在の活動と今までや今年の成果は何ですか。

(2)町に対する効果や課題は何ですか、またそれについての対処は何ですか。

(3)3年目に向けた展望や任期後の町に対する活用は。

2

公約につてい

(1)住民の声を聞くについて

ア、4月から町に対してどのくらい要望提案が住民からあったか。(口頭、書面等)

イ、その要望提案は各課に振り分けられたと思うが、主な要望、提案は何ですか。

ウ、それに対して返答答弁は口頭、書面どちらですか。また、どの程度(日数)を目標に回答していますか。各団体にはどのような回答の仕方をしていますか。

エ、職員の負担にはなりませんか。

オ、町長の考える働き方改革とは何ですか。

(2)保育教育の内容の工夫、笠置町の魅力を引き出す

ア、町長の案を聞かせてください。

3

空き家バンクについて

(1)登録件数が伸びていないが要因は何ですか。

(2)笠置町のホームページがもう少し見やすくなりませんか。

(3)移住定住のための町営住宅、町所有の目的外使用について。

(4)移住定住を前提に危険家屋の調査は。またその活用は考えているか。


Copyright (C) Kasagi town. All Rights Reserved.