○笠置町組織条例施行規則
昭和35年4月1日
規則第3号
(趣旨)
第1条 この規則は、笠置町組織条例(昭和35年笠置町条例第5号)第2条の規定に基づき、町長の内部組織及び事務分掌を明確にすることにより、行政事務の適正かつ能率的な遂行を図るため、必要な事項を定めるものとする。
総務財政課 | 行政係 財政係 会計係 |
税住民課 | 税務係 住民係 |
保健福祉課 | 福祉係 保健係 |
商工観光課 | 商工係 観光係 |
建設産業課 | 建設係 農林係 水道係 |
(職)
第3条 各課に課長を置き、各課の連絡調整のため参事を置く。
2 参事は、上司の命を受けて担当業務を処理し、その関係する課長を督励して、総括的な指導監督を掌る。
3 必要がある場合は、担当参事を置くことができる。
4 課長は命を受けて課の事務を総理し、所属職員を指揮監督をする。
第4条 課に所属する職員の職は、室長、担当課長、課長補佐、係長、主査、主任、主事、技師、保健師とする。
2 出先機関に所属する職員の職は、館長、所長、所長補佐、主査、主任保育士、主事、保育士、指導員、調理師及び用務員とする。
3 各所属に配置した職員は、所属長の命を受け、事務及び業務をつかさどる。
(職員数)
第5条 各課に配置する職員の数は、笠置町職員定数条例(平成11年笠置町条例第4号)の規定の範囲内において配置する。
(事務分掌)
第6条 課の事務分掌は、おおむね別表のとおりとする。
附則
1 この規則は、昭和 年 月 日から施行する。
2 この規則の施行により従前の規則は、その効力を失う。
附則(昭和47年規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和51年規則第 号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和63年規則第3号)
この規則は、昭和63年4月1日から施行する。
附則(平成6年規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成8年規則第3号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成13年規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成14年規則第2号)
この規則は、公布の日から施行し、平成14年3月1日から適用する。
附則(平成16年規則第1号)
(施行期日)
第1条 この規則は、平成16年7月1日から施行する。
(笠置町防災行政無線局運用管理規程の一部改正)
第2条 笠置町防災行政無線局運用管理規程(昭和62年笠置町規程第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町マイクロバス管理及び運行等に関する規程の一部改正)
第3条 笠置町マイクロバス管理及び運行等に関する規程(平成6年笠置町規程第5号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町防災会議規程の一部改正)
第4条 笠置町防災会議規程(昭和39年笠置町規程第46号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町財務規則の一部改正)
第5条 笠置町財務規則(昭和26年笠置町規則第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町老人保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会設置要綱の一部改正)
第6条 笠置町老人保健福祉計画・介護保険事業計画策定委員会設置要綱(平成14年笠置町要綱第3号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町地域ケア会議設置要綱の一部改正)
第7条 笠置町地域ケア会議設置要綱(平成14年笠置町要綱第4号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町高齢者鉄道運賃助成金交付要綱の一部改正)
第8条 笠置町高齢者鉄道運賃助成金交付要綱(平成5年笠置町要綱第12号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町消防賞じゅつ金等審査委員会に関する規則の一部改正)
第9条 笠置町消防賞じゅつ金等審査委員会に関する規則(平成4年笠置町規則第7号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成17年規則第5号)
(施行期日等)
第1条 この規則は、公布の日から施行し、平成17年1月1日から適用する。
(管理職員等の範囲を定める規則の一部改正)
第2条 管理職員等の範囲を定める規則(昭和 年笠置町公平委員会規則第 号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町財務規則の一部改正)
第3条 笠置町財務規則(昭和26年笠置町規則第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成20年規則第2号)
(施行期日)
第1条 この規則は、平成20年10月1日から施行する。
(笠置町防災行政無線局運用管理規程の一部改正)
第2条 笠置町防災行政無線局運用管理規程(昭和62年笠置町規程第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町防災行政無線通信施設の個別受信機貸与規程の一部改正)
第3条 笠置町防災行攻無線通信施設の個別受信機貸与規程(昭和62年笠置町規程第2号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町公用車管理規程の一部改正)
第4条 笠置町公用車管理規程(昭和63年笠置町規程第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町マイクロバス管理及び運行等に関する規程の一部改正)
第5条 笠置町マイクロバス管理及び運行等に関する規程(平成6年笠置町規程第5号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町不当要求行為等対策委員会設置要綱の一部改正)
第6条 笠置町不当要求行為等対策委員会設置要綱(平成16年笠置町要綱第2号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町課長等事務専決規程の一部改正)
第7条 笠置町課長等事務専決規程(平成12年笠置町規程第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町公印規則の一部改正)
第8条 笠置町公印規則(平成19年笠置町規則第5号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町防災会議規程の一部改正)
第9条 笠置町防災会議規程(昭和39年笠置町規程第46号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(管理職員等の範囲を定める規則の一部改正)
第10条 管理職員等の範囲を定める規則(昭和40年笠置町公平委員会規則第13号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
(笠置町財務規則の一部改正)
第11条 笠置町財務規則(昭和26年笠置町規則第1号)の一部を次のように改正する。
〔次のよう〕略
附則(平成26年規則第1号)
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成26年規則第9号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成29年規則第3号)
この規則は、平成29年4月1日から施行する。
附則(平成29年規則第4号)
この規則は、平成29年10月1日から施行する。
附則(平成30年規則第1号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(令和4年規則第1号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年規則第3号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年規則第1号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第6条関係)
課名 | 係名 | 業務 |
1総務財政課 | 行政係 | 条例、規則等の審査及び公告式に関すること 町議会の召集及び議案の審査、提出に関すること 公印の保管及び管理に関すること 町長、副町長の秘書に関すること 公文書の収受、発送の総括に関すること 栄典に関すること 職員の給与、福利厚生に関すること 職員の人事に関すること 職員の研修に関すること 情報公開に関すること 選挙管理委員会に関すること 区長会に関すること 広報に関すること 統計に関すること 消防に関すること 防災に関すること 防災行政無線の管理運営に関すること 公共交通に関すること 交通安全・防犯に関すること 町有財産の管理に関すること 固定資産評価審査委員会に関すること 行政相談に関すること 相楽東部広域連合に関すること 連合立笠置中学校に関すること 加茂笠置組合に関すること 相楽広域行政組合に関すること 相楽中部消防組合に関すること 城南土地開発公社に関すること |
財政係 | 予算編成に関すること 財政計画に関すること 町債及び一時借入金に関すること 地方交付税、地方譲与税に関すること 公会計に関すること 過疎地域自立的発展計画に関すること 自治振興、過疎対策補助金に関すること 電源立地地域対策補助金に関すること ふるさと納税に関すること 一部事務組合・広域連合の予算審査に関すること | |
会計係 | 収入及び支出命令の審査に関すること 出納事務に関すること 決算の調整に関すること 歳計現金、歳計外現金及び有価証券(基金を含む)の出納、保管管理に関すること | |
政策調整課 | 指定金融機関、指定代理金融機関及び収納代理金融機関に関すること 地方創生事業の総括に関すること 地域再生計画の総括に関すること 総合計画の策定及び進行管理に関すること 笠置町まち・ひと・しごと創生戦略に関すること 広報・広聴に関すること 産官学連携に関すること 定住自立圏に関すること | |
2税住民課 | 税務係 | 利子割交付金、たばこ税、固定資産税、特別土地保有税、入浴税の賦課徴収に関すること 自動車取得税交付金に関すること 住民税、軽自動車税等の賦課徴収及び台帳の保管に関すること 税務関係証明、閲覧及び納税相談に関すること 固定資産税の評価及び土地台帳の整備に関すること 特別土地保有税審議会に関すること 国民健康保険特別会計に関すること 地方税機構に関すること |
住民係 | 住民応接案内に関すること 戸籍、住民登録及び外国人登録、印鑑登録に関すること 国民年金に関すること 身分証明に関すること 人口動態に関すること 埋火葬許可証の交付に関すること 行旅病人(行旅死人)救護に関すること 墓地・火葬場に関すること 災害罹災者援護に関すること 戦傷病者、戦没者遺族等の援護に関すること 世帯更正資金、暮らしの資金貸付事業に関すること 窓口収納に関すること し尿処理に関すること ごみ処理に関すること 衛生指導に関すること | |
3保健福祉課 | 福祉係 | 社会福祉に関すること 身体障害者福祉に関すること 老人福祉に関すること 母子福祉に関すること 生活保護に関すること 民生児童委員会に関すること 児童福祉に関すること 保育所に関すること 地域包括支援センターに関すること 居宅介護支援センターに関すること 在宅介護支援センターに関すること 多世代交流施設に関すること 放課後児童クラブに関すること 介護保険特別会計に関すること 後期高齢者医療特別会計に関すること 山城病院組合に関すること |
保健係 | 保健衛生に関すること 健康・検診事業に関すること 各種予防接種に関すること 療育教室に関すること 伝染病予防、成人病予防及び精神病予防に関すること | |
4商工観光課 | 商工係 | 商工に関すること 労働に関すること 消費生活に関すること 町内循環バスに関すること JR笠置駅に関すること |
観光係 | 観光に関すること CATVに関すること 広域観光に関すること 笠置いこいの館に関すること 産業振興会館に関すること 地域振興に関すること 河川空間活用事業に関すること 交流拠点施設の管理・運営に関すること 移住・定住に関すること | |
5建設産業課 | 建設係 | 道路・橋梁に関すること 河川に関すること 災害復旧に関すること 町営住宅の管理に関すること 官民境界に関すること 入札参加資格者の受付審査及び選定に関すること 開発行為に関すること 建築に関すること |
農林係 | 農業に関すること 林業に関すること 農林水産業の振興に関すること 農業委員会に関すること 有害鳥獣駆除に関すること 農林団体に関すること 林道に関すること | |
水道係 | 簡易水道に関すること 飲料水供給施設に関すること 簡易水道事業会計に関すること | |
6人権啓発課 | 同和対策事業総括に関すること 各課同和対策事業の連絡協議に関すること 住民同和人権研修に関する事 同和対策・人権の啓発に関すること 人権擁護に関すること 会館の運営管理に関すること その他関係団体に関すること |