笠置小学校1・2年生が考えた笠置で取れる食材を使ったレシピのご紹介
[2025年4月15日]
笠置小学校の1・2年生が考えたレシピを3品ご紹介します!
笠置町でとれた食材を使っておいしくいただきましょう!
【だんご】
・白玉粉 60グラム
・上新粉 40グラム
・砂糖 20グラム
・よもぎ (ゆでて50グラムしぼった状態)
【きな粉】
・きな粉 適量
・砂糖 適量
・塩 少々
鍋に湯を沸かし、塩、よもぎを入れて茹でる。
その後、水にさらして、しぼっておく。
(1)よもぎは、包丁で細かくきざむ。
(2)白玉粉と上新粉と砂糖を混ぜる。
(3) (2)によもぎと水を入れ、耳たぶくらいのかたさにこねる。
(4)お湯をわかし、丸めてゆでる。
(5)浮きあがってきてから1~2分したら、鍋から取り出し、冷水にいれる。
(6)水を切って、きな粉をまぶしてでき上がり。
※4人分
・米 2合
・鶏肉 150グラム
・ごぼう 80グラム
・にんじん 80グラム
・こんにゃく 50グラム
【調味料】
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ1
(2)ごぼうは皮を包丁の背でこすり取って洗い、ささがきにする。にんじんは1センチの大きさ、こんにゃくは食べやすい大きさに切る。鶏肉は1〜1. 5センチ角に切る。
(3)米に調味料を入れて、混ぜる。
(4) (3)に鶏肉、ごぼう、にんじん、こんにゃくを広げてのせ、炊飯器のスイッチを入れて炊く。
(5)炊き上がったら、水でぬらしたしゃもじで底からすくって上下を返し、ご飯と具を混ぜる。
【鹿肉のロースト】
・鹿肉 200グラム
・にんにく 1かけ
・オリーブ油 大さじ6
・塩 3つまみ
【ソース】
・ブルーベリー 50グラム
・はちみつ 20グラム
・レモン汁 大さじ2分の1
(1)ジッパー付き保存袋に鹿肉、にんにく、オリーブ油大さじ4、塩1つまみを入れ、しっかりと空気を抜いて袋の口を閉じ、常温で30分間つけておく。
(2)冷たいフライパンに、鹿肉を油やにんにくごと入れ、塩2つまみをふる。
(3)フライパンを中火にかけてオリーブ油大さじ1を足す。パチパチと音がしてきたら、油をスプーンでかけながら、8〜9分間焼く。
(4)肉の色が変わって焼けてきたら上下を返す。1〜2分間焼き、鹿肉に火が通ったら完成。
【ソース】
(1)材料を全て鍋に入れ、中火にかける。
(2)沸騰したら、弱火にし焦げないようにかき混ぜながら、10分程度煮つめる。
(3)水分が飛び、とろみがついたら火からおろす。
(4)鹿肉のローストにかける。
笠置フルコース レシピカード